学研の口コミや評判

 最終更新日:2023/05/23

学研の画像

学研
学研森脇教室:広島県福山市御幸町森脇571-2
※広島県内 多数教室あり

TEL:0120-114-154

学研は、幼児期から高校生まで学べる塾です。自分で考える力を伸ばすことを大事にしています。個別学習なので生徒の能力に合った勉強ができるのも魅力です。学研と聞いたことがあっても、具体的な学習方法を知らない方も多いでしょう。この記事では、学研の特徴についてまとめています。

学力や能力に適した個別学習

お子さんが勉強するのが得意な場合、どんどん勉強を進めてほしいと考えるでしょう。逆に苦手な場合は、塾に通っても周りについていけるのか不安に感じるでしょう。学研では生徒ひとりひとりに合わせた個別学習を推奨しているため、どんな生徒でも安心して通えます。ここでは学研の個別学習の魅力についてお伝えします。

個別で学習できる

教室に入って宿題を提出した後、算数・国語のプリントを生徒自身で解いていきます。解き終わった後は先生に提出して、間違えたところを丁寧にアドバイスしてもらえます。アドバイスを踏まえてもう一度やり直すことで、生徒自身がしっかりと学べるというシステムです。先生から個別で指導してもらえるので、分からないところだけをピンポイントで教えてもらえるので効率的です。

無学年方式を採用

学研では、学年にとらわれない「無学年方式」を採用しています。たとえば小学1年生であっても、1年生の範囲が終われば2年生の学習内容を学んでいきます。個別で学習するので、学年にこだわらず生徒それぞれのスピードで学べるのがメリットです。

学習態度の向上

個別で学習することで、自ら机に向かって学習するという態度が身に付きます。さらに教室での挨拶や鞄・机上の整とんなども大切にしています。学研に通うことで、自ら学習することの大切さを学び、それと同時に社会生活の基本的なルールが身に付くでしょう。

少しずつステップアップ!基礎から応用まで学べる

学研では個々の能力に応じてステップアップし、基礎から応用まで学んでいきます。ここでは、具体的にどのように学んでいくのかを説明します。

オリジナル教材

学研では、教育指導要綱に沿ったオリジナル教材を使用しています。プリントやデジタル教材を使っているため、楽しく勉強できるのが魅力です。教室ではプリントを中心に学習するため「読む」「書く」の能力が向上するでしょう。デジタル教材は映像やゲームで学べるほか、発音チェックをしてくれます。発音チェックはとくに英語の学習に最適です。

工夫された算数教材

算数のプリントは、まず上半分に四角に囲まれた問題を解くことで、基礎的な内容を理解できます。そして下半分に似た問題が書いてあり、その問題を自分で解くことで学びを定着させます。

さらに裏面にはいくつかの問題が書かれており、応用力が身に付くという工夫がされているのです。すべてを自ら解き、解けなかった箇所はその場で先生に指導してもらい、100点になるまで続けます。このサイクルを繰り返すことで「自学自習」の力が身に付き、算数の基礎から応用まで解けるようになります。

読解力・表現力が身に付く国語教材

プリントの上部には短めの文章、下部には少し長めの文章を配置して、徐々に長めの文章を読める構成になっています。また描かれた絵を自分の言葉で表現する設問もあり、表現力が身に付きます。プリントをこなすことで、総合的な国語力が身に付くのが魅力です。

自分で考える力を育む

学研では与えられた課題を機械的に解くのではなく、自ら考えて答えを導き出す能力を大切にしています。自ら考えることで、困難に直面した時に解決したり、自ら問題を見つけたりすることにつながります。

自学自習

学研では与えられた課題を早くこなすだけではなく、自ら考える力を大事にしています。そのため生徒が自分から自主的に学習する「自学自習」の力を身につけていくように指導しています。この力は将来的に困難な課題に面した場合でも、自ら考えて問題を解決することにつながるでしょう。

学研では課題を与えるだけではなく、自分で考える能力を伸ばすようにサポートします。「自分でできた」という体験を得ることで生徒たちは自信をもち、自分で考える姿勢が身に付きます。

4つの学び力

学研では、4つの力を伸ばすことを大事にしています。

まずは何事も楽しいと思える「楽しむ力」です。自分でできた時の「楽しい」「嬉しい」という気持ちを大切にして、学力を伸ばします。

2つ目は「気づく力」です。問題を読んでどういったことを問われているのかを気づき、順序を立てて考えていく力を伸ばします。

3つ目は「続ける力」です。間違えた問題をやり直したり、家で繰り返し学習したりすることで、根気よく続ける力を養います。

4つ目は自分で工夫する「活かす力」です。学んだことを活かして、自ら問題を見つけて解決していけるような力をつけていきます。4つの力を伸ばしていくことで、総合的に考える力を育みます。

まとめ

学研は、生徒ひとりひとりの能力に合わせて学習できる塾です。個別で学習するので自分で考える力が身に付き、間違った箇所はその場で先生に指導してもらえるのが魅力です。また挨拶や整理整頓といった生活力も学べます。オリジナルの教材は算数や国語力を伸ばしてくれます。自分で考える能力を伸ばしたいと考えている方は、ぜひ学研に通ってみましょう。

学研 学研森脇教室の口コミ・評判を集めました

保護者

子供も接しやすい

先生がハキハキしているから子供も接しやすいみたいで助かる。色々教えてくれる。

引用元:https://www.jyukunavi.jp/

先生の明るく直接的な対応が、子供たちとの良好なコミュニケーションを支えているようですね。

おすすめ関連記事

検索

【その他】広島県でおすすめの学習塾一覧

【NEW】新着情報

武田塾広島校 住所:広島県広島市南区松原町10-25芙蓉ビル2F TEL:082-569-7329 武田塾は、大学受験に向けた勉強をメインとする塾です。授業をせずに生徒一人ひとりがみずから勉
続きを読む
広島県で塾を探している方の中には「塾がたくさんありすぎてどこがいいのかわからない」「子どもに最適な塾を選んであげたいけど、どこも同じに見える」などの悩みを抱えている方も多いのではないでしょう
続きを読む
学研 学研森脇教室:広島県福山市御幸町森脇571-2 ※広島県内 多数教室あり TEL:0120-114-154 学研は、幼児期から高校生まで学べる塾です。自分で考える力を伸ばすことを大事に
続きを読む