ヘッダー画像

【広島県】おすすめの学習塾3選

啓誠塾
啓誠塾の画像
おすすめポイント
少数指導に特化した学習塾。小中高一貫教育を通し、難関校への合格実績あり
もっと詳しく
田中学習会
田中学習会の画像
おすすめポイント
小学生から既卒生までを対象とした、個別・集団指導の学習塾
もっと詳しく
明光義塾
明光義塾の画像
おすすめポイント
教室・生徒数が全国No.1の学習塾。対話型の授業で主体性をもって学べる
もっと詳しく

広島県でおすすめの学習塾を紹介します!

子どもの能力を最大限に伸ばしてあげたい、という願いを持って、学習塾に通わせる親御さんは少なくないでしょう。しかし、大切な我が子を預けるのですから、どんな学習塾でもいいわけではありません。

システムや塾内の雰囲気、ほかの子どもたちの学年層など、何かが子どもと合わなければ、学習も結果が出にくくなってしまうでしょう。

子どもは、成功体験を積み重ねることで精神的にも成長しやすくなります。子どもの性格や特徴に合った学習塾を選ぶことが、何より重要なポイントといえます。

また、あまりにも高額な月謝では、継続的に通わせるのも難しくなるでしょう。そのため、毎月の料金も、塾を選ぶうえで考慮すべき点です。

この記事では、WEBアンケートをもとに、おすすめの広島の学習塾をご紹介しています。最後まで読むことで、以下のような疑問を解消できるでしょう。

・子どもに合った学習塾を選びたい
・広島でおすすめの学習塾を知りたい
・塾の費用相場を知りたい

これらの情報は、子どもの学習環境をよりよいものにするために、助けになるはずです。ぜひこの記事を最後まで読んで、学習塾選びの参考にしてください。

【広島県】おすすめの学習塾一覧!

啓誠塾の画像1
少数指導に特化した学習塾。小中高一貫教育を通し、難関校への合格実績あり

啓誠塾は地域に密着した学習塾として、生徒の意欲が湧く授業を実施しています。丁寧な指導で無理なく成績アップを叶えてくれるため、勉強と部活動を両立したい生徒さんにもおすすめです。

すべての教室で少数指導・個別指導という指導形態で、生徒一人ひとりに密着した指導をおこなっているのも特徴。対象学年は小学校1年生から高校3年生までと幅広く、小中高一貫教育を通して生徒たちの可能性を最大限引き出しています。

啓誠塾の強み

一人ひとりに密着した指導を実施!生徒が自ら勉強したいと思える授業を提供している

啓誠塾の口コミ・評判を集めました

clevs199
合格しました!
難関大学や高校への合格率が高くて、地元でも好評なので通っていました。ハイレベルな講義が受けられたと思います。受験に有利になるような講義が毎日、受けられるのはやっぱり大きかったです。 先生方は少数精鋭ですが、指導力は物凄いです。補習で弱点克服しながら、無事に大学にも合格できました。

引用元:https://www.ekiten.jp/

啓誠塾の基本情報

特徴
学習する意欲が湧く授業を実施。一人ひとりの学習の成長段階に応じてカリキュラムを作成している。
コース
【小学生コース】
小学生総合コース
中学受験コース
検定チャレンジコース
考える力を養う国語塾
【中学生コース】
少人数制個別指導コース
完全個別指導コース
【高校生コース】
少人数制個別指導(定員9名)
・大学入試対策 コース
・補習コース

完全個別指導(1対1)
・高1~3
実績
【中学生コース】
基町高校・舟入高校・国泰寺高校・皆実高校・海田高校・井口高校・観音高校・安芸府中高校・高陽高校
【高校生コース】
広島大学・山口大学・愛媛大学・広島県立大学・立命館大学・関西大学・創価大学・順天堂大学・修道大学・安田女子大学
問い合わせ
電話、メールフォーム
校舎情報
<温品校>
〒732-0033 広島県広島市東区温品5-2-32 TEL:082-289-7734
<二葉校>
〒732-0048 広島県広島市東区山根町21-40 TEL:082-258-1036
<府中南校>
〒735-0025 広島県安芸郡府中町鹿籠2-7-24-202 TEL:082-567-5454
<府中校>
〒735-0012 広島県安芸郡府中町八幡2-3-3-101 TEL:082-567-4922
<新広校>
〒737-0112 広島県呉市古新開2-9-6 TEL:0823-27-5333
<呉本通り校>
〒737-0032 広島県呉市本町3-1 TEL:0823-69-7172
最寄り駅【温品校】矢賀駅

啓誠塾の所在地

田中学習会の画像2
小学生から既卒生までを対象とした、個別・集団指導の学習塾

田中学習会では、生徒たちが日々の学習や受験を乗り越えていく、成長の過程を大切にして指導をおこなっています。高校受験コースでは定期テストの攻略に重点をおいています。

定期テストの約2週間前から無料補講を実施し、定期テスト1週間前には各学校のテスト範囲に合わせて、予想問題を中心としたテスト対策をおこないます。学校別の学習進度にあわせて対策してもらえるので、しっかり得点がとれる学力が身につくでしょう。

田中学習会の強み

子どもたちの意志を鍛え、精神力を培う。学力だけでなく人間力を育みたい方におすすめ

田中学習会の口コミ・評判を集めました

田中やまちゃん
個性豊かな先生
この塾は個性豊かな先生がたくさんおり、教えるのがとても上手です。大好きです!

引用元:https://www.google.com/

中学生 保護者
レベルに合わせたカリキュラム
【料金】 料金は普通だと思います。コマ数に応じた料金設定になるものと思われる。 【講師】 生徒に対して、学習の面や生活の面に対しても、相談に乗って下さる。 【カリキュラム】 教材は生徒の、レベルに合わせて選定してくださったように思う。 【塾の周りの環境】 教室までの道のりは、バス通学ができるし、バス停からも近い距離のある。 【塾内の環境】 教室は、生徒の人数なりの大きさの様に見えました。コロナ対策もしてあります。 【良いところや要望】 教師と生徒とのコミュニケーションが良く取れているように思われます。

引用元:https://www.jyukunavi.jp/

田中学習会の基本情報

特徴
生徒たちが日々の学習や受験を乗り越えていく成長の過程を大切にし、指導をおこなっている。
コース
【小学生コース】
中学受験コース(四谷大塚)
公立中学準備コース
公立中高一貫対策コース
小学生個別指導コース
【中学生コース】
高校受験コース
中学生個別指導コース
東進中学NET
【高校生コース】
大学受験コース
高校生個別指導コース
実績
※2022年度3月31日時点
実績数は全校舎の合計です。
【高校受験合格者数】
基町:120名
舟入:106名
国泰寺:88名 ほか
【中学受験合格者数】
修道:64名
広島学院:31名
広大付属:21名 ほか
問い合わせ
電話、メールフォーム
校舎情報
<広島駅前校>
〒732-0822 広島県広島市南区松原町10-23 田中広島駅前ビル など
最寄り駅広島駅

田中学習会の所在地

明光義塾の画像1
教室・生徒数が全国No.1の学習塾。対話型の授業で主体性をもって学べる

明光義塾は、個別指導のパイオニアとして長年培った"生徒自らが考えることを重視した指導"をおこなっています。生徒一人ひとりの異なる悩みや課題に向き合い、目標達成のためにオーダーメイドの学習プランを提案。

苦手をピンポイントで克服、得意をさらに伸ばし、効率的に成績アップを実現しています。テストや受験本番に発揮できる力をしっかり養いたい方におすすめです。

明光義塾の強み

生徒自らが考えることを重視した指導!テストや受験本番に発揮できる力を養える

明光義塾の口コミ・評判を集めました

taku
学力が向上した
個別で丁寧に指導して頂き、学力向上し勉強体力も身につける事が出来ました。引き続き宜しくお願い致します。

引用元:https://www.google.com/

張可盈
困った時はいつでも相談できる
小5から中3まで利用しています。この教室は、教師も塾長も優しくていい雰囲気!困った時は誰でもいつでも相談ができ、特に進路相談は生徒自身の意思を尊重し学力と性格を分析しながら、相談に乗ってくれます。授業がなくっても自習ができます。

引用元:https://www.google.com/

明光義塾の基本情報

特徴
生徒自らが考えることを重視した指導を実施。対話型の授業で、分からないことは気軽に質問できる。
コース
小中高の各個別指導のコースを用意
実績
※2022年度 大学合格実績
国立大学:合計1,500名(うち医学部医学科14名)
私立大学:合計9,801名(うち医学部医学科7名)
問い合わせ
電話
校舎情報
<中区役所前教室>
〒730-0051 広島県広島市中区大手町3-8-4 大手町佐野ビル2階
最寄り駅中電前駅

明光義塾の所在地

個別指導塾スタンダードの画像1
やる気を引き出す褒める授業と保護者との連携で学習習慣を確立できる

個別指導塾スタンダードでは褒めて伸ばす個別指導を実践しています。生徒と保護者のやる気に寄り添って、生徒の個性を認め褒めて伸ばすことで、成績アップ・志望校合格へと導いているのです。

年に3回保護者と面談を行っている点も特徴的です。保護者とのコミュニケーションを実施し、生徒の学習の問題点を発見、生活改善を一緒に行うことで塾以外でもしっかり学習環境を整え、成績アップを総合的にサポートしています。

個別指導塾スタンダードの強み

自立学習を徹底サポート!苦手克服やテスト前の補習も無料で提供している

個別指導塾スタンダードの口コミ・評判を集めました

中学生 保護者
勉強しやすい環境
【講師】 とても優しく、やる気が出る声かけをしてくださいます。皆さん優しそうです。 【塾内の環境】 スタンダードさんはとにかく静か!決して新しくはないですがとてもきれいにされていて、自習も落ちついてできそうです。 【その他】 相談の時からとても親身に説明していただき、安心して預けられる印象でした。今のところやる気いっぱいで出かけて行くのでよかったです。

引用元:https://www.jyukunavi.jp/

中学生 保護者
わからないところが質問しやすい
【講師】 とても感じが良く、わからない所は質問しやすいので良かったと思います。 【カリキュラム】 教材等購入する感じでなく、自分で持参した物で良いとの事でした。 【塾内の環境】 全体的にとても静かで落ち着いてて、騒いでいる感じも一切なく環境はとても良い。 【その他】 落ち着いた環境ですし 静かですので勉強も集中しやすい。受験を控えている我が子にとって、平日も22時まで自習室が使える点がありがたい。

引用元:https://www.jyukunavi.jp/

個別指導塾スタンダードの基本情報

特徴
褒めて伸ばす個別指導を実践。生徒の個性を認め褒めて伸ばすことで、成績アップ・志望校合格へと導く。
コース
【小学生コース】
合格フルサポートコース
中学受験コース
進学コース
苦手科目対策コース
【中学生コース】
5教科対策コース
5教科対策演習コース
苦手科目対策コース
中高一貫コース
合格フルサポートコース
5教科対策コース
5教科対策演習コース
苦手科目対策コース
【高校生コース】
志望校別対策コース
受験科目別対策コース
受験基礎力養成コース
大学受験コース
苦手科目対策コース
専門学校進学・就職コース
1対1コース
実績
記載なし
問い合わせ
電話
校舎情報
<広島駅前教室>
〒732-0828 広島県広島市南区京橋町1-3 4階 など
最寄り駅広島駅

個別指導塾スタンダードの所在地

個別教室のトライの画像1
最新AIを活用した分析を用いて厳選された講師から指導を受けられる

個別教室のトライでは、完全マンツーマン×オーダーメイドの"超"個別指導を実施しています。独自に開発した「トライ式性格診断」を実施し、生徒の性格に合わせた講師を紹介しており、志望校・科目別に最適な講師を選ぶことが可能です。

勉強に集中するための教室づくりにもこだわっており、教室の照度や内装、明るく落ち着いた雰囲気で、毎日でも通いたくなる学習環境が用意されています。

個別教室のトライの強み

生徒の性格に合わせた講師を紹介!「トライ式性格診断」で最適な講師が選べる

個別教室のトライの口コミ・評判を集めました

アンドリュー辻川
わかりやすい指導
わかりやすい先生が多くて教室長がおもしろいです。自習室の環境がいいと思う。

引用元:https://www.google.com/

七瀬凛
効果が感じられた
個別指導ならではの「わからない点を集中的に教わる」ことの効果がよく感じられます。設備もきれいで勉強しやすい環境だと思います。

引用元:https://www.google.com/

個別教室のトライの基本情報

特徴
完全マンツーマン×ダイアログ学習法で定着度が高い。
コース
【小学生コース】
小学生の個別指導
中学受験対策コース
【中学生コース】
中学生の個別指導
高校受験対策コース
【高校生コース】
高校生の個別指導
大学受験対策コース
難関大合格パーソナルプログラム
など
実績
※これまでの合格実績
【中学受験】
開成中/麻布中/武蔵中/桜蔭中/女子学院中
【高校受験】
筑波大学附属高/慶應義塾高/慶應義塾女子高/慶應義塾志木高/東京学芸大学附属小金井高
【大学受験】
東京大/京都大/北海道大/東北大/名古屋大
など
問い合わせ
電話、メールフォーム
校舎情報
<広島駅前校>
〒732-0053
広島県広島市東区若草町11-1 ザ・広島タワー1階 など
最寄り駅広島駅

個別教室のトライの所在地

学習塾に通ったことはある?その目的は?アンケート調査しました!

広島県には優れた学習塾がたくさんありますが、たくさんあるからこそどこを選べばよいのか分からず悩んでいる人は多いのではないかと思います。そこで、当サイトでは学習塾に関するアンケートを実施しました。結果がどうなったのかを見ていきましょう。

まず、これまでに学習塾に通ったことがあるかどうかを聞いたところ、「はい」は54%でした。学習塾はさまざまな工夫によって成績アップや受験合格へ導いてくれるため、学校の勉強だけでは足りないと考えている人などは塾の利用を検討するとよいでしょう。

「いいえ」は46%でした。塾に通わなくてもよい成績を取ったり、受験を有利に進めたりすることはできますが、やはり通ったほうが確実によい結果が出ることが期待できるのでおすすめです。

続いて、上記の質問で「はい」と答えた人に対して学習塾に通った理由を聞きました。結果は以下の通りです。

学習塾に通ったことはある?その目的は?アンケート調査しました!の画像

第1位は「受験勉強のため」で40%でした。学習塾の多くには受験勉強に特化したコースが用意されているので、受験対策として学習塾に通うというのは非常によい方法のひとつだといえます。

第2位は「学校の成績を上げるため」で23%でした。受験でとても頼りになる存在になってくれるのはもちろんですが、学習塾の存在意義はそれだけではありません。受験以外のタイミングでの学校の成績を上げるためにも学習塾は役立ってくれるので、成績アップを図りたいなら学習塾へ通うのを検討するとよいでしょう。

第3位は「学習習慣を身につけるため」で14%でした。学習塾へ通うようになると、自然と学校以外の時間も学習する習慣が身につくので、その点も学習塾の大きな強みとなっています。

第4位は「学校の授業に追いつくため」で13%でした。なにかの理由で学校の授業の内容に追いつくことができなくなってしまったとしても、学習塾へ通えば追いつけるようになることが見込めるため、そういった人にもおすすめです。

第5位は「1人では勉強に集中できないため」で11%でした。1人で勉強に取り組もうとすると、どうしても別のことに意識が向いて集中力が削がれてしまうというのは仕方ない部分です。その点、学習塾では講師などがいてくれるのでそういったことも起こりづらく、安心です。

以上がアンケートの結果となります。次の見出しでは学習塾へ通うメリットについてさらに深く掘り下げて解説していくので、見逃さずチェックしてみてください。

学習塾に通うメリットは?

学習塾に通うメリットは?の画像

学習塾に通うメリットとは、一体どんなものがあるでしょう。ここでは、3つのメリットを紹介します。

学習習慣が身につく

ひとつ目のメリットは、学習習慣が身につくことです。学校の後に予定がないと、友達と遊んだり家でゴロゴロしてしまったり、時間を無駄にする習慣がつきがちです。

これが定着してしまうと、宿題以外の勉強に時間をかけることは、まずないでしょう。しかし、学習塾に通うと、一定の時間は必ず勉強に取り分ける必要があります。多くの生徒たちが勉強している環境のなかで、自分だけ勉強しないのは難しいものです。

塾のなかには、学校で提出された宿題のほかに、生徒個人に合わせた学習をサポートしている塾もあります。塾に通うことで、学校が終わった後にすぐ机に向かって勉強する習慣が、自然と身につけられるでしょう。

学習環境を整えられる

2つ目のメリットは、学習環境を整えられることです。家に帰ると、どうしてもゲームやテレビ、漫画など、学習の妨げになるものが目に飛び込んできます。

そのため、せっかく勉強しようと思っていても気が散ってしまい、集中力を保てないことがあるでしょう。いっぽう、学習塾は、勉強するための環境設備が整っています。塾のなかには、子どもたちが集中力を保って勉強できるよう、自習スペースを設置しているところもあります。

学習の妨げになるものも全く置いていない、勉強のための場所づくりがされているため、目の前の勉強に集中できるはずです。

受験の情報を得られる

3つ目のメリットは、受験の情報を得られることです。学習塾は、最新の受験情報や進学情報が非常に集まっている場所です。

自分で情報を集めなくても、必要な時に必要な受験情報を得ることができるでしょう。しかも、どの情報も最新であるため安心です。

さらに、学習塾では集めた情報にもとづいて、子どもが目指す志望校に合わせた対策も練ってくれます。

自分だけで受験情報を集めるのは、非常に大変な作業です。過去に出題された問題を集めたり、最新の受験情報を集めるのには時間がかかるものです。

学習塾を上手に活用することで、余分な時間をかけずに必要な情報を得られるでしょう。

このように、学習塾に通うメリットは数多くあります。これらの要素を考慮して学習塾を検討してみてはいかがでしょうか。

  • 学習習慣が自然に身につく
  • 学習環境が整えられる
  • 受験の情報を得られる

集団塾と個別指導塾はどちらがいい?それぞれのメリット・デメリットを紹介!

集団塾と個別指導塾はどちらがいい?それぞれのメリット・デメリットを紹介!の画像

ひとことで学習塾といっても、さまざまな形があります。ここでは、集団塾や個別指導塾それぞれのメリットデメリットや少人数指導塾についても取り上げます。

集団塾のメリット・デメリット

集団塾とは、講師1人に対して複数の生徒で成り立っている塾のことです。まず、集団塾の大きなメリットは、ほかの生徒が良い刺激になることです。

大勢の生徒と一緒に勉強する環境にあるため、テストの点数などを競い合うこともできるでしょう。

レベル別にクラス分けすることで、受験を意識づけしている集団塾も少なくありません。大勢のなかでの自分の学力を知ることで、子どものやる気アップに繋がります。

また、個別指導塾に比べると費用が安いこともメリットといえるでしょう。たとえば、中学生で集団塾に通う場合、1か月あたりの料金相場が2万5,000〜4万円かかります。

いっぽう、個別指導塾に通う場合は、3万〜5万円ほどになるでしょう。毎月1万円ほど安く通うことができるため、年月が積み重なるほどお得になっていきます。

では、集団塾にはどのようなデメリットがあるのでしょうか。デメリットのひとつは、途中参加のタイミングが難しいということです。

集団塾は、一定のペースで授業が進められるという特徴を持っています。ある程度クラス全体の雰囲気も定まったなかの途中参加は、気後れすることがあるでしょう。

また、苦手分野をカバーしにくいというデメリットもあります。授業中に分からないことが出てきても、授業を止めることはできません。

もちろん、授業の後に先生に質問することは可能ですが、面倒に感じて、分からない分野をそのままにしておく生徒も多くいます。

個別指導塾のメリット・デメリット

個別指導塾とは、生徒1人に対して講師1人、もしくは1対2〜3の割合で指導を行う塾のことです。個別指導塾の大きなメリットは、自分のペースに合わせて学習できる点です。

個別指導塾では、生徒一人ひとりに合わせてオーダーメイドのカリキュラムを設定します。そのため、授業についていけないということもなく、苦手分野を確実に潰していけます。

また、いつでも質問できる点もメリットです。ほかの生徒に気を遣うことなく、気になることをその場で質問できるため、分からないままにしておくことが少なくなるでしょう。

いっぽうで、個別塾のデメリットはどんなことがあるのでしょうか。そのひとつは、仲間がいないことです。仲間と一緒に勉強することは、モチベーションアップの鍵となります。

集団塾では、競争心を高めたり励ましあったりできますが、個別塾では競い合う仲間がいません。しっかりした目標を持っていないと、簡単にやる気を失ってしまうでしょう。

また、個別指導塾は料金が高いというデメリットがあります。上記でも取り上げたとおり、個別指導塾は集団塾よりも毎月1万円ほど高くかかります。

通い続けるほど大きな金額になるため、費用を抑えたい方にとってはデメリットになるでしょう。

両方のデメリットをカバーする少人数指導

ここまで、集団塾と個別指導塾それぞれのメリットやデメリットを取り上げてきました。ここからは、この2つのデメリットをカバーする少人数指導塾について紹介します。

少人数指導塾とは、生徒6〜10人に対して講師1人が付いて授業を行う塾のことです。集団塾よりも少ない人数で授業を行うため、生徒は質問がしやすく、講師は生徒一人ひとりの顔をしっかり見ることができます。

どんな問題に生徒がつまづいているか、生徒の理解度をチェックしやすくなることでしょう。また、個別指導塾では自分のペースで勉強できるものの、他の生徒の刺激を得ることはできません。

少人数指導塾なら、他の生徒から刺激を受けながらも、自分のペースで勉強を進めることが可能になります。

「他の生徒に負けたくない」という気持ちが目の前の勉強に打ち込む力になることでしょう。費用に関しても、個別指導塾に比べて安くなります。

このように少人数指導塾は、集団塾と個別指導塾のデメリットをカバーし、メリットが多い塾になっているのでおすすめです。

  • 他の生徒が良い刺激になることや費用が安いことが集団塾のメリット。
  • 途中参加が難しく、苦手分野をカバーしにくいことは、集団塾のデメリットと言える。
  • 自分のペースで勉強でき、いつでも質問できるのは個別指導塾のメリット。
  • 仲間がいないことや料金が高いことは個別指導塾のデメリット。
  • 少人数指導塾は、集団塾と個別指導塾のデメリットをカバーした塾。

学習塾の費用相場

学習塾の費用相場の画像

「学習塾に子どもを通わせたい」と考えている方にとって、一番気になるものはなんといっても学習塾の費用です。

ここでは、集団塾や個別指導塾の費用相場をはじめ、夏期講習や冬季講習にどれくらいの費用がかかるかを詳しく取り上げます。ぜひ参考にしてください。

集団塾・個別指導塾の費用

まず、週2回の集団塾に通う場合は、月謝が約1万8,000円かかります。そのほかに入会費が1〜2万円ほどかかり、教材費も必要です。

いっぽう、同じく週2回の個別指導塾の場合、月謝は約2万6,000円かかります。月謝とは別に入会費も必要で、およそ2〜3万円かかるでしょう。

学習塾によっては教材費は不要ですが、全体的に料金は高くなります。多くの生徒を一度に指導する集団塾より、個別指導塾の方が人件費がかかるためです。

個別指導でしっかり見てもらいたい生徒は、高くても個別指導塾を選ぶとよいでしょう。

夏期講習・冬期講習の費用

学習塾には、夏期講習や冬期講習など、季節ごとの講習費用が設定されています。これらの講習費用を計算して塾を考えずに決めてしまうと、家計に負担をかけてしまうかもしれません。塾選びの際には、講習費用をしっかり計算してください。

夏期講習とは、夏休みの一定期間に取り組む特別講座のことです。同様に、冬休みの一定期間に取り組む特別講座を、冬季講習と呼びます。

どれほどの期間、講習を行うかでも料金はずいぶん異なります。比較的長い期間行う塾では、料金設定は高くなってくるでしょう。

では、具体的にどのくらいの費用がかかるのでしょうか。まず、集団塾で行う夏期講習は3〜10万円ほど、個別指導塾では6〜20万円ほどの費用がかかります。

集団塾で行う冬季講習だと、2〜7万円ほど、個別指導塾では4〜10万円ほどかかるでしょう。基本的には、普段の月謝の倍かかると言われています。

また、夏期講習費用は、学年によっても料金が異なるため注意が必要です。中学3年生になると、特別な受験対策に入るため、毎月の月謝の3〜5倍の費用が必要です。

決して少ない額ではないため、しっかり費用を計算したうえで、講習に通うことをおすすめします。

その他の費用

学習塾には、月謝や季節ごとの講習費用に加えて、入塾金や教材費などもかかってきます。多くの塾では、入会金を1〜2万円ほどに設定していますが、季節ごとのキャンペーンを利用すると入会金が無料になったり、安くなったりするでしょう。

塾の費用をなるべく節約するためにも、キャンペーンなどを上手に活用してください。

また、集団塾ではとくに教材費が必要になります。集団塾は、塾のカリキュラムに沿って授業が進むため、塾が指定している教材を購入しなければなりません。教材費は塾によって異なりますが、3,000〜5,000円ほどの教材を買うことになるでしょう。

加えて、塾の維持費用として数千円程度かかります。維持費用には塾の光熱費や清掃費用、家賃なども含まれています。

  • 週2回の集団塾に通う場合は月謝が約1万8,000円ほど、週2回の個別指導塾の場合は月謝は約2万6,000円かかる。
  • 集団塾で行う夏期講習は3〜10万円ほど、個別指導塾では6〜20万円ほどの費用がかかる。
  • 集団塾で行う冬季講習だと、2〜7万円ほど、個別指導塾では4〜10万円ほどかかる。
  • 塾の入会金は1〜2万円ほど。
  • 教材費は3,000〜5,000円ほどかかる
  • 塾の維持費用として数千円程度かかる。

学習塾を選ぶときのポイント

学習塾を選ぶときのポイントの画像

さまざまな特徴がある学習塾の中から、子どもにぴったりの塾を選ぶためにはどうすればよいでしょうか。ここで、学習塾を選ぶときに考えたい4つのポイントを詳しく紹介します。

指導方法

ひとつ目のポイントは、どのような指導方式で授業を行うかです。学校のようなスタイルで、多くの生徒を集めて授業を行う集団塾もあれば、一人ひとりのペースに合わせた個別指導塾もあります。

集団塾は大勢の生徒と競い合って勉強できることがメリットですが、苦手分野をカバーしにくいというデメリットが見られます。

いっぽうで個別指導塾は、一人ひとりのペースで勉強できるというメリットと、刺激がなくて成長しにくいというデメリットを持ち合わせています。

子どもにとって、どちらの特徴が合っているかをしっかり確かめるようにしてください。集団塾と個別指導塾のデメリットをカバーしたい方には、少人数指導塾の検討もおすすめです。

集団塾にはない面倒見のよさと質問しやすい環境があるため、程よいモチベーションを保って学習できます。集団塾と個別指導塾のいいところ取りともいえるでしょう。

対応学年

2つ目のポイントは、対応学年です。近年では、小学校や中学校から塾に通い始める子どもたちが急増しています。

小学校から高校生まで対応している塾を選ぶなら、将来を見据えながら一貫して長く通うことができるはずです。

また、塾に入りたいと考えるタイミングは人それぞれです。通いたいと思ったタイミングですぐに入塾できるよう、幅広い学年に対応している塾を選びましょう。

料金

ポイントの3つ目は、料金です。学習塾へ通うためには、ある程度の費用が必要です。集団塾と個別指導塾でも費用形態が大きく異なります。気になる塾が見つかったら、月額費用はもちろん、教材費、入会費もチェックしておきましょう。

また、塾によっては季節ごとのキャンペーンや、特別な割引制度を設けている場合もあります。キャンペーンを活用すると、料金を大幅にカットできるでしょう。

加えて、どのくらいの期間、塾に通うのか計算することも重要です。塾に通うことが家計への大きな負担にならないか、慎重に考えて塾選びを行ってください。

口コミ・評判

4つ目は、口コミや評判です。実際に塾に入ったことがある人や、通っている人から情報を得ることは、塾選びの参考になるはずです。どんな講師がいるのか、どのようなカリキュラムで進んでいるか、塾に行って成績が伸びたかなど、詳しく聞いてみましょう。

子どもの学習スタイルと合っているかどうか、照らし合わせて見るのもおすすめです。とはいえ、口コミや評判は他人の意見です。あくまでも、自分の感覚とは異なる場合があるのを覚えておきましょう。

  • 集団塾と個別指導塾のデメリットをカバーしたい方には、少人数指導塾を検討することもおすすめ。
  • 小学校から高校生まで対応している塾を選ぶと、将来を見据えながら一貫して長く通うことができる。
  • キャンペーンを活用すると、料金を大幅にカットすることができる。
  • 実際に塾に入ったことがある人や通っている人から情報を得ることは、塾選びの参考になる。

目的や性格に合わせて学習塾を選ぼう!

学習塾は、集団塾と個別指導塾に分けることができますが、これら2つのデメリットをカバーした少人数指導塾も存在します。

集団塾と個別指導塾のよさを持ち合わせた塾を探している方におすすめです。子どもがどんな性格で、どんな目的を持っているかを確認したうえで、塾選びを行っていきましょう。

よくある質問


広島県にはたくさんの個別指導塾があるため、迷ってしまうという方もいると思います。このサイトではおすすめの個別指導塾も多数紹介しているためぜひ参考にしてみてください。


個人指導塾のほかにも、広島県には集団塾が多数あります。このサイトでは、それぞれの集団塾の特徴やポイントをまとめているため、ぜひ参考にしてみてください。


週2回の集団塾の場合、平均月謝は約1万8,000円ほどになるそうです。ほかにも入会費が1万円から2万円ほどかかり、教材費も必要となるようです。
同じく週2回の個人指導塾の場合、月謝は約2万6,000円ほどになるとのことです。月謝とは別の入会費は2万円から3万円ほどとなるそうです。


だいたい、2科目から3科目ほどのようです。


学習塾には、それぞれの指導方法や特徴があります。このサイトでは、広島県でおすすめの学習塾の特徴などはもちろん、学習塾を選ぶ際のポイントなどもまとめています。ぜひ参考にしてみてください。


学習塾は大きく分けて「集団塾」と「個別指導塾」、両者のいいとこどりをした「少人数指導塾」の3種類があります。

学習塾に通うメリットはいくつかありますが、例えば通うことで学習習慣が身についたり、学習環境が整ったり、受験に関する情報を効率よく得られたりすることが挙げられます。

学習塾の授業は、学校の教科を中心に定期テストや受験対策などの指導をおこないます。集団塾や個別指導塾、少人数指導など、塾の形によっても教え方が異なります。

学習塾に通うことで必ず成績が上がる保証はありませんが、一人ひとりのペースに合わせた授業をおこなってくれる塾やお子様の性格・目的に合った塾に通い、勉強に対するモチベーションが上がることで成績アップの可能性は高まるでしょう。

【広島県】の学習塾!おすすめ比較表

啓誠塾
啓誠塾の画像
おすすめポイント
少数指導に特化した学習塾。小中高一貫教育を通し、難関校への合格実績あり
特徴
学習する意欲が湧く授業を実施。一人ひとりの学習の成長段階に応じてカリキュラムを作成している。
コース
【小学生コース】
小学生総合コース
中学受験コース
検定チャレンジコース
考える力を養う国語塾
【中学生コース】
少人数制個別指導コース
完全個別指導コース
【高校生コース】
少人数制個別指導(定員9名)
・大学入試対策 コース
・補習コース

完全個別指導(1対1)
・高1~3
実績
【中学生コース】
基町高校・舟入高校・国泰寺高校・皆実高校・海田高校・井口高校・観音高校・安芸府中高校・高陽高校
【高校生コース】
広島大学・山口大学・愛媛大学・広島県立大学・立命館大学・関西大学・創価大学・順天堂大学・修道大学・安田女子大学
問い合わせ
電話、メールフォーム
校舎情報
<温品校>
〒732-0033 広島県広島市東区温品5-2-32 TEL:082-289-7734
<二葉校>
〒732-0048 広島県広島市東区山根町21-40 TEL:082-258-1036
<府中南校>
〒735-0025 広島県安芸郡府中町鹿籠2-7-24-202 TEL:082-567-5454
<府中校>
〒735-0012 広島県安芸郡府中町八幡2-3-3-101 TEL:082-567-4922
<新広校>
〒737-0112 広島県呉市古新開2-9-6 TEL:0823-27-5333
<呉本通り校>
〒737-0032 広島県呉市本町3-1 TEL:0823-69-7172
最寄り駅【温品校】矢賀駅
田中学習会
田中学習会の画像
おすすめポイント
小学生から既卒生までを対象とした、個別・集団指導の学習塾
特徴
生徒たちが日々の学習や受験を乗り越えていく成長の過程を大切にし、指導をおこなっている。
コース
【小学生コース】
中学受験コース(四谷大塚)
公立中学準備コース
公立中高一貫対策コース
小学生個別指導コース
【中学生コース】
高校受験コース
中学生個別指導コース
東進中学NET
【高校生コース】
大学受験コース
高校生個別指導コース
実績
※2022年度3月31日時点
実績数は全校舎の合計です。
【高校受験合格者数】
基町:120名
舟入:106名
国泰寺:88名 ほか
【中学受験合格者数】
修道:64名
広島学院:31名
広大付属:21名 ほか
問い合わせ
電話、メールフォーム
校舎情報
<広島駅前校>
〒732-0822 広島県広島市南区松原町10-23 田中広島駅前ビル など
最寄り駅広島駅
明光義塾
明光義塾の画像
おすすめポイント
教室・生徒数が全国No.1の学習塾。対話型の授業で主体性をもって学べる
特徴
生徒自らが考えることを重視した指導を実施。対話型の授業で、分からないことは気軽に質問できる。
コース
小中高の各個別指導のコースを用意
実績
※2022年度 大学合格実績
国立大学:合計1,500名(うち医学部医学科14名)
私立大学:合計9,801名(うち医学部医学科7名)
問い合わせ
電話
校舎情報
<中区役所前教室>
〒730-0051 広島県広島市中区大手町3-8-4 大手町佐野ビル2階
最寄り駅中電前駅
個別指導塾スタンダード
個別指導塾スタンダード の画像
おすすめポイント
やる気を引き出す褒める授業と保護者との連携で学習習慣を確立できる
特徴
褒めて伸ばす個別指導を実践。生徒の個性を認め褒めて伸ばすことで、成績アップ・志望校合格へと導く。
コース
【小学生コース】
合格フルサポートコース
中学受験コース
進学コース
苦手科目対策コース
【中学生コース】
5教科対策コース
5教科対策演習コース
苦手科目対策コース
中高一貫コース
合格フルサポートコース
5教科対策コース
5教科対策演習コース
苦手科目対策コース
【高校生コース】
志望校別対策コース
受験科目別対策コース
受験基礎力養成コース
大学受験コース
苦手科目対策コース
専門学校進学・就職コース
1対1コース
実績
記載なし
問い合わせ
電話
校舎情報
<広島駅前教室>
〒732-0828 広島県広島市南区京橋町1-3 4階 など
最寄り駅広島駅
個別教室のトライ
個別教室のトライの画像
おすすめポイント
最新AIを活用した分析を用いて厳選された講師から指導を受けられる
特徴
完全マンツーマン×ダイアログ学習法で定着度が高い。
コース
【小学生コース】
小学生の個別指導
中学受験対策コース
【中学生コース】
中学生の個別指導
高校受験対策コース
【高校生コース】
高校生の個別指導
大学受験対策コース
難関大合格パーソナルプログラム
など
実績
※これまでの合格実績
【中学受験】
開成中/麻布中/武蔵中/桜蔭中/女子学院中
【高校受験】
筑波大学附属高/慶應義塾高/慶應義塾女子高/慶應義塾志木高/東京学芸大学附属小金井高
【大学受験】
東京大/京都大/北海道大/東北大/名古屋大
など
問い合わせ
電話、メールフォーム
校舎情報
<広島駅前校>
〒732-0053
広島県広島市東区若草町11-1 ザ・広島タワー1階 など
最寄り駅広島駅

記事一覧

投稿日 2023.05.15
武田塾広島校 住所:広島県広島市南区松原町10-25芙蓉ビル2F TEL:082-569-7329 武田塾は、大学受験に向けた勉強をメインとする塾です。授業をせずに生徒一人ひとりがみずから勉
続きを読む
投稿日 2023.04.15
広島県で塾を探している方の中には「塾がたくさんありすぎてどこがいいのかわからない」「子どもに最適な塾を選んであげたいけど、どこも同じに見える」などの悩みを抱えている方も多いのではないでしょう
続きを読む
投稿日 2023.04.15
学研 学研森脇教室:広島県福山市御幸町森脇571-2 ※広島県内 多数教室あり TEL:0120-114-154 学研は、幼児期から高校生まで学べる塾です。自分で考える力を伸ばすことを大事に
続きを読む
投稿日 2023.04.15
ナビ個別指導学院戸坂校 住所:広島県広島市東区戸坂中町4-1 クレールマスダ101 TEL:0120-941-967 ナビ個別指導学院学院は、自分でできた!に導く塾として展開しています。自分
続きを読む
投稿日 2023.04.1
スクールIE広島中山校 住所:広島県広島市東区中山東2丁目1-14ルミナスピース1F TEL:082-516-7770 スクールIEでは講師1人に対して生徒2人の90分形式で授業を行う個別指
続きを読む
投稿日 2023.04.1
OYF学習塾広島駅前校 住所:広島県広島市南区西蟹屋4丁目4-26 TEL:082-909-2060 OYF学習塾広島駅前校とは、生徒の主体性を重視した授業方針で他塾にはないプレゼン方式を授
続きを読む
投稿日 2023.04.1
広島で大学受験におすすめの学習塾を3つ紹介します。進学率や実績、生徒にあった学力の伸ばし方、受験に使える資格試験もサポートする学習塾というように、塾それぞれに特色があります。また、大学受験は
続きを読む
投稿日 2023.04.1
高校受験のために学習塾に通いたいが、どこの塾を選んだらよいのか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。学習塾によって授業形態や費用などが異なるため、自分に合った塾を選ぶ必要があります。この記
続きを読む
投稿日 2023.03.15
広島市東区で学習塾をお探しですか?学校の授業だけだと、勉強についていけないこともあります。そうなると勉強することが苦痛になるかもしれません。そんなときは学習塾に通うことで、勉強の悩みを解消で
続きを読む
投稿日 2023.03.15
現在、広島でも中学受験は増えています。また、中学受験をサポートしてくれる学習塾も年々増加傾向にあります。理由は、学校の授業だけでは中学受験は合格できないからです。では、広島にはどんな学習塾が
続きを読む
投稿日 2023.03.15
成績がなかなか上がらない、学校の授業についていけない、進学校を受験したいなどさまざまな理由で個別指導の学習塾を探している保護者は多いのではないでしょうか。たくさんある学習塾の中からどのように
続きを読む
投稿日 2023.03.1
公文 温品教室:〒732-0033広島県広島市東区温品5丁目2番22号 オリエント森Ⅰ 205号 TEL:080-5753-9185 教室日:火14:30〜19:00/金14:30〜19:0
続きを読む
投稿日 2023.03.1
コムタス コムタス進学セミナー本部:呉市中央1丁目6-9センタービル呉駅前3F TEL:0120-379-560/0823-21-4795 広島で中学・高校・大学受験に備えるなら、学習塾はコ
続きを読む
投稿日 2023.03.1
ITTO個別指導学院 牛田校 住所:広島県広島市東区牛田東1-1-26 TEL:0120-62-0885/082-511-6671 開校時間:月~金16:00~22:00 個別指導で定評のあ
続きを読む
投稿日 2023.03.1
Axis 福山校:〒720-0065広島県福山市東桜町1-1アイネスフクヤマ 3F TEL:0120-505-554/084-925-578 受付時間:14:30~20:00(月~土) 広島
続きを読む
投稿日 2023.01.23
不登校の子どもが一向に勉強に取りかかろうとしないと心配になるのは、親としては当然の気持ちです。とはいえ、つらい思いをしている子どもに寄り添うべきか発破をかけるべきか、難しい選択に頭を悩ませて
続きを読む
検索

【その他】広島県でおすすめの学習塾一覧

【NEW】新着情報

武田塾広島校 住所:広島県広島市南区松原町10-25芙蓉ビル2F TEL:082-569-7329 武田塾は、大学受験に向けた勉強をメインとする塾です。授業をせずに生徒一人ひとりがみずから勉
続きを読む
広島県で塾を探している方の中には「塾がたくさんありすぎてどこがいいのかわからない」「子どもに最適な塾を選んであげたいけど、どこも同じに見える」などの悩みを抱えている方も多いのではないでしょう
続きを読む
学研 学研森脇教室:広島県福山市御幸町森脇571-2 ※広島県内 多数教室あり TEL:0120-114-154 学研は、幼児期から高校生まで学べる塾です。自分で考える力を伸ばすことを大事に
続きを読む